全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 369 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 結合について ピーチ 6 2004-03-14 10:33:58
不具合報告 TDA1 GigaPocketのチャプター設定 きょん 1 2004-03-14 14:34:26
質問 TE25 WMV→MPEGの変換について レオ 2 2004-03-12 20:12:08
要望 TE30 複数のAVIを結合してNTSCDVD/mpgを生成するときの音声落ちを事前に知ることはできないか? あるふぉんす 10 2004-03-14 11:51:40
不具合報告 TE30 6本AVIを結合したところ2パス目で100%終了してもエンコードが終了しない。 あるふぉんす 1 2004-03-12 03:39:49
質問 TDA1 SmartVision2 for USBのファイルで音ずれ 解決法は HY 2 2004-03-24 04:37:01
質問 TE25 解像度とファイルサイズ しんいち 11 2004-03-16 13:01:27
質問 TE30 優待版について まじゅん 3 2004-03-19 00:25:25
質問 TDA1 AVI→VOB変換 たつや 3 2004-03-10 23:25:13
質問 TE30 アクティベーション 大和 8 2004-03-17 10:03:30
不具合報告 TE30 バッチエンコードツールで所要時間が表示されない sss 0 2004-03-09 22:54:14
要望 TE30 シークバーの使い勝手の改善 一挙に移動したい sss 0 2004-03-09 22:45:59

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 369 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 結合について No.14224
ピーチ  2004-03-13 10:24:07 ( ID:7ead.rmiygr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。早速ですが、TMPGEncで圧縮してできたMPEG2ファイルの4つ(1.mpg/2.mpg/3.mpg/4.mpg)を同じくTMPGEncのMPEGツールで結合しようとしたら、「2.mpgは他のMPEGファイルと互換性がありません。」とエラーがでてできませんでした。この場合どうすればいいのでしょうか?どうか教えてください。


fay  2004-03-13 10:38:20 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

互換性をとるしかありません。以下を参照しましょう。
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=46


ピーチ  2004-03-13 10:52:56 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん有難うございます。互換性をとるのは難しそうなので、互換性をとらずとも、結合できる方法またはソフトはないでしょうか?有償のソフトでも構いませんので、教えてください。


MV  2004-03-13 11:24:33 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>互換性をとるのは難しそうなので、互換性をとらずとも、結合できる方法またはソフトはないでしょうか?

ないと思いますよ。というか、1ストリームとして異種混同のMPEGヘッダは作れない。
互換性とるのは、同じ設定でエンコードし直せば済むので、なにも難しいことはないですよ。
それとも、1.mpegが24fpsのアニメで、2.mpgが29.97fpsのドラマとか?
もしその場合は結合すること自体に無理がある。
それより、1.〜4.mpgの何の互換性(フレームレートなのか、アスペクト比なのか等)が
とれてないか確認して書いたほうが解決しやすくなると思いますよ。


おやっさん  2004-03-13 11:31:17 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4つのファイルを作るときにテンプレートを使えば簡単なのでは?

元画像を消してしまっていたらアウトですが、
出力された4つのファイルをソースにして作業をすると
どこかに必ず再圧縮をかける事になるので画質落ちると
思いますよ。

再生時にプレイリスト組めば良い話だと思うので、
無理に結合しなくても良いのでは?


fay  2004-03-13 20:14:33 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plusなどで互換性を取るのは皆さん書いていますが、とりあえずお手軽に
その4つのファイルを結合するというだけなら、TMPGEnc 3.0 XPressを使ってみる
というのも手です。まだベータ版でTMPGEnc Plusユーザーしか使えませんが。

TMPGEnc 3.0 XPressなら複数のファイルを順に登録していき、1つのMPEGを作ること
が簡単にできます。ソースのフォーマットの違いもある程度自動で好ましいものに揃
えてくれます。ただエンコードされますので、もし試すならエンコード前のソースから
行いましょう。


きゃぜるぬ  2004-03-14 10:33:58 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最終形態がDVDであるのなら、結合しないでそのままオーサリングしてしまうのが
一番簡単ですよ。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
不具合報告 - GigaPocketのチャプター設定 No.47510
きょん  2004-03-13 01:36:10 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検索してみましたが、似たような報告がなかったので、書かせて頂きます。
GigaPocket4.6で高画質(8M)で1時間の録画をしたカプセルを3つ、1つのトラックに読み込ませます。次に、それぞれの前半30分だけを採用しますので、CMカットをしながら、1本目は7カ所、2本目は11カ所、3本目は7カ所のチャプターをセットします。メニュー作成で、メニューに表示するチャプターの設定を、それぞれの先頭のチャプターだけを残して全部のチェックを外します。そして、サムネイルの設定をしようとすると、3本目のムービーが2本目を指しています。そこで、もう一度チャプター設定の画面を見てみると、先頭のチャプターがなくなっていて、1つずつズレていました。各ムービーでのチャプター設定では最初のチャプターは存在しています。なお、Authorのバージョンは1.5.20.62となっています。
ここからは要望なのですが、チャプター設定のチェックを全部一変に外したり付けたり出来るボタンなり、右クリックメニューなりをお願いします。あとは、メニューに任意個数の文字や画像の追加が出来るようにはならないでしょうか。こちらもよろしくお願いします。


きょん  2004-03-14 14:34:26 ( ID:/mertw6wcpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望に書いた項目で、表示チャプターの全選択・全消去は現在も出来ていました。操作ミスで、失礼しました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WMV→MPEGの変換について No.14221
レオ  2004-03-12 11:35:45 ( ID:uatgnaabyml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMVファイルからMPEGファイルに変換をしたいのですが、
一度ほかのファイルに変換をしなくてはならないのでしょうか?


ぢん  2004-03-12 19:54:23 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>WMVファイルからMPEGファイルに変換をしたいのですが、
>一度ほかのファイルに変換をしなくてはならないのでしょうか?

 そんな事はないよ。
 本人が不要だと思ったら、変換しなくても問題無い。
 どうするか決めるのは、あくまで本人。


おやっさん  2004-03-12 20:12:08 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログにあるので検索しましょう。

とりあえず↓は参考になると思いますけど。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box19/tmpgenc_post_11371.html



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 複数のAVIを結合してNTSCDVD/mpgを生成するときの音声落ちを事前に知ることはできないか? No.50733
あるふぉんす  2004-03-12 03:43:29 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出所の異なる AVI を結合してDVD/NTSC/MPG を生成するとき、
出所不正な音声コーデック(複数オープンに対応できないもの)を
使っているファイルが混在したときに、長時間のコーディングを
魔ってmpgを為政して調べるのは面倒なので、
ファイルをドラッグするときに自動検知して、
「不適応音声コーデック」として除外することはできませんか?

6時間〜10時間経過して、コーディングされたmpgを再生して調べるのは面倒です。


fay  2004-03-12 08:43:13 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルを登録するときに検知することはかなり難しいでしょう。

まず複数オープンができないコーデックの一覧が必要になるでしょう。いくつあるかわ
からないコーデックでそのようなものが作れるでしょうか。またたとえ一覧があったと
しても、MP3のように複数のコーデックが同じFourCCを使っている場合には判断ができ
ません。RadiumとLameACMはアプリからは同じMP3デコーダーとして認識されますが動作
が異なりますし、同一コーデックでバージョン違いによって動作が異なる場合も考えら
れます。

あと一番大きいのが、音声を取得したときに無音だったとして、それが本当に無音なの
かコーデックを開けないために無音になったのかがアプリ側で判断できるのか?という
ことです。結局耳で聞いてこの音声で正しいかどうかを判断しなければならないのでは
ないかと思います。

製品版には出力プレビューが付くようなのでそれで事前にチェックできると思います。
ただアプリが判断するわけではなく、各自が耳で聞いて判断しなければならないのは
変わらないと思いますが。


あるふぉんす  2004-03-12 11:15:20 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あと一番大きいのが、音声を取得したときに無音だったとして、それが本当に無音なの
>かコーデックを開けないために無音になったのかがアプリ側で判断できるのか?という
>ことです。結局耳で聞いてこの音声で正しいかどうかを判断しなければならないのでは
>ないかと思います。

「無音になる可能性゛ありますが宜しいですか Y/N」クラスの問い合わせがあってもよさそうな気がします。


>製品版には出力プレビューが付くようなのでそれで事前にチェックできると思います。
>ただアプリが判断するわけではなく、各自が耳で聞いて判断しなければならないのは
>変わらないと思いますが。

使いやすくなることを期待したいですね。


あるふぉんす  2004-03-12 11:20:41 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイルを登録するときに検知することはかなり難しいでしょう。
>
>まず複数オープンができないコーデックの一覧が必要になるでしょう。いくつあるかわ
>からないコーデックでそのようなものが作れるでしょうか。

一覧はいらないと思います。
ドロップされたら音声データをスキャンすればいいのです。
もちろんドロップされて開くときに、ダミーデータとあわせて
データをダブルオープンし、音声が取れない状況を擬似的に
作り出して、読み出しレベルがゼロなら、はねればよいのです。


V.K.  2004-03-12 23:59:32 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ところで。
ダミーデータをどうやって作るんですか?


あるふぉんす  2004-03-13 00:29:54 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダミーデータは何でもいいでしょう。
無音無音かまわない1秒間程度のファイルでも何でもいいわけだから。

なぜダミーデータを要するかというと、音声コーデック部分が正常に
開かれるかどうかを調べるためです。つまり、ファイルを複数同時に開く
ためならなんでもいいんです。
TMPGEnc側でユニークファイルで生成してもいいし、
TMPGEncのシステムファイル群に装備してもいいでしょう。

要するに、音声コーデックが不良なターゲットファイルは、
<<複数オープン>>したときにターゲットのファイルの
音声が読み取れないわけだから、そういう状況を作ってやればいいわけです。
スキャン中にターゲットファイルからの音声レベルがゼロを超えたら、
スキャンを中止して「正常」と扱えばいいわけですね。時間も掛かりません。

最悪にしてターゲットファイルが<複数オープンに対応できない>音声不良
ファイルだった場合、ファイルの終端までスキャンが及びますが、そのときは
「無音になってしまう可能性があるファイル」として、ダイアログ警告を
出せばよいのです。
もちろん、データ的には [小さな音


ちょうき  2004-03-13 02:21:38 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それじゃあ無理でしょ
同時に2個開けないんだから
ファイルを結合させるには最低2個開く
7個ファイルがあって、1個目と2個目を同時に開いて1個目が開けなかった
だからと言って2個目が開けるかと言うと2個目を開く際には3個目を開くので
2個目と3個目のどっちが開くかわからない。3個目を開く時も同様で4個目と
同時に開くので開くか開かないかわからない。
最初に一気に開くかどうかのチェックをやってもその場所で開く作業をしないと
タイミングいかんでどっちが開くか判らない。

ダミーなんか入れても同じ、実際にはその個所に来ないと開くかどうかは判らない
延々処理が重たくなるだけ。
だからそんな動作はどのアプリもやらないんですよ。
ちゃんとしたコーデックを使うのが一番ですね。

おかしな音声をつかってるAVIはAVIのまま保存して置くか、元のデータがのこってるなら
LPCM音声なりをソースにして作るのが一番だと思いますよ。
だいたい出所不正なファイルってなんなんだろうか。


あるふぉんす  2004-03-13 03:13:31 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>それじゃあ無理でしょ
>同時に2個開けないんだから
>ファイルを結合させるには最低2個開く
>7個ファイルがあって、1個目と2個目を同時に開いて1個目が開けなかった
>だからと言って2個目が開けるかと言うと2個目を開く際には3個目を開くので
>2個目と3個目のどっちが開くかわからない。3個目を開く時も同様で4個目と
>同時に開くので開くか開かないかわからない。
>最初に一気に開くかどうかのチェックをやってもその場所で開く作業をしないと
>タイミングいかんでどっちが開くか判らない。
じゃあ少し思考を変えてみましょう。
ターゲットファイルの(ウィンドゥへの)ドロップ順で結合されるんだから、
その順番でチェックすればいいのでは?

>ダミーなんか入れても同じ、実際にはその個所に来ないと開くかどうかは判らない
>延々処理が重たくなるだけ。
ダミーのアイデアは葬り去るにしましょう。
にしても、擬似的に結合処理させて音声チェックを入れても
実際には結合部位の前後程度をスキャンするだけなので、
正常であれば瞬時にして終わるので、全体の処理としては
対して重くはならんでしょう。

>だからそんな動作はどのアプリもやらないんですよ。
それでは何も始まらないじゃありませんか。
不便だと思ったので、その解決策を模索しているのです。

>ちゃんとしたコーデックを使うのが一番ですね。
それはそうなんですが、他人のシステムをいじる権利はありませんので。

>おかしな音声をつかってるAVIはAVIのまま保存して置くか、
>元のデータがのこってるなら LPCM音声なりをソースにして作るのが
>一番だと思いますよ。
おっしゃるとおり、ソースが残っているものは問題ありません。

>だいたい出所不正なファイルってなんなんだろうか。
不正というのは言葉のあやですが、作成者が違うので作成環境が
違うということです。

私は皆さんのように知識もないし頭も悪いのでご迷惑をおかけして済みません。


あるふぉんす  2004-03-13 03:48:51 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あの・・・私、ご覧のとおりMailを公開しているのですが、
お叱り、非難、罵倒のメールを多数頂いております。
ペガシス様に敵対したくて開いたトピックスではありません。
このトピックスの処理は管理者様にお任せしますので、
もう勘弁して下さい。


ちょうき  2004-03-14 01:13:58 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ターゲットファイルの(ウィンドゥへの)ドロップ順で結合されるんだから、
>その順番でチェックすればいいのでは?
>実際には結合部位の前後程度をスキャンするだけなので、
>正常であれば瞬時にして終わるので、全体の処理としては
開けるか開けないかがデータの間際までエンコードして来ないと判らない(上で言った通り)
から、音声が無ければダイアログを出すと言うアイディアが破綻するんですよ。
上にも書いた通り投入時に開いてチェックしてみてもエンコード時に同じように開かれるとは限らない。
全く同じ用にしてもOSのタイミングいかんで変わる可能性があります。
その時点で駄目だとわかってもエンコ途中だしダイアログだしても結局意味が無いんですよ。
映像のエンコードが止まるだけです。

ダイアログを出すなら複数個投入した時点で自前のコーデックでデコードしている時以外
全部出すしかない。 複数個いれるんじゃない! と
でも、それってちゃんとしたコーデック使えば問題無いんだから余計な処理ですよね。

fayさんも書いてるようにLAMEなんか開けるverと開けないverあるし、コーデックによっては
開けました!と通知して実は開けて無かったりとか。
音声じゃないけどDVD2AVIなんかココのデータ下さいって言うと、2つ開いてたらどっちのデータ渡すか
その時の気分ですよ(笑)


ぴよ〜  2004-03-14 11:51:40 ( ID:bsjlwqm0dgk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>お叱り、非難、罵倒のメールを多数頂いております。
 やり方が、大人じゃないですね。確かに私もここのやり取りを苦々しく思っては
いました。でも...

>このトピックスの処理は管理者様にお任せしますので、もう勘弁して下さい。
 ペガシス製品は一応に操作レスポンスが良いので使っています。私個人としては
この機能のためにレスポンスが遅くなるのは勘弁願いたい。
 あるふぉんすさん以外にもこの機能が欲しい人がいるならカキコんで貰って、い
ないようなら、管理者さんに封印してもらいたい。
”正直、気分が悪い”



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 6本AVIを結合したところ2パス目で100%終了してもエンコードが終了しない。 No.50731
あるふぉんす  2004-03-12 03:16:52 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

6本のaviを結合してDVD(NTSC)用の720x480mpgを生成しようとしたのですが、
エンコードは2パス目で100%なに達しているのですが、6時間経過しても
エンコードが終了しません。

なお、他のソフトを動かしているときは無事終了するのですが、
TMPGEncXPをメインに動作させているときは終了しません。


あるふぉんす  2004-03-12 03:39:49 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

再現頻度は低いです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - SmartVision2 for USBのファイルで音ずれ 解決法は No.47507
HY  2004-03-11 13:00:18 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
TMPGEnc DVD Author を使わせてもらっていますが、
編集前には音ズレがないのに
書き出してDVDに焼くと、音ズレが発生します。
SmartVision2 for USB で作成したMpegファイルです。
解決策はありますか?
(過去ログ参照中です)


fay  2004-03-13 10:30:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SmartVision2 for USBの場合だと、全体的にタイムスタンプ補正が入ったMPEGファイル
が作成されますので、TDAで音ずれなくオーサリングするには全体を再エンコードする
しかないでしょう。そのときにタイムスタンプ補正に対応できるMPEGデコーダでデコー
ドしてからエンコードしなければ、TDAでオーサリングしたときみたいに音ずれが発生
します。
TMPGEncで再エンコードするなら、CyberlinkのMPEG-2デコーダを使ってデコードすると
大丈夫です。


HY  2004-03-24 04:37:01 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全体的にタイムスタンプ補正が入ったMPEGファイルということで全体を再エンコードしてみましたが駄目でした。
あらゆる手を使っても(TDA以外のソフトを使っても)音がずれるのでPCIカードのsmartvision HG2を購入して試してみました。
結果はOKでした。
TDAは使い勝手が良いのでこれからも付き合いたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 解像度とファイルサイズ No.14209
しんいち  2004-03-10 19:20:24 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 DVDレコーダーのメーカーの方に聞いてもはっきりしなかったのでご存じの方がいらっしゃればと思い質問させていただきます。
 DVDレコーダーで録画したMPEGファイルが480X480(2/3D1)サイズになっていたため、そのままではDVD化できなかったため、TMPGで再エンコしたところ同じビットレートで352X240と352X480でのファイルサイズが同じになってしまいます。解像度が違ってファイルサイズが同じなら、解像度が低い方がビットレートは高くなるような気がするのですが違いますでしょうか?


ぢん  2004-03-10 19:30:19 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 違うよ。
 解像度は、ファイルサイズに全く影響しないよ。

 このFAQ参照。
https://secure.pegasys-inc.com/tmpgfaq/view.php?lang=ja&faqid=33


MV  2004-03-11 17:24:11 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 違うよ。
> 解像度は、ファイルサイズに全く影響しないよ。

それはエンコードモードによるのでは?
CBRやVBRの平均ビットレートを決め打ちしているなら同じにならないほうがおかしい。

加減と上限(例えばmin=1000/max=4000)だけ指定のCQモード等を使えば
352*240と352*480で顕著にファイルサイズに違いが出るはず。
ビットレートは当然画素数の高い352*480のほうが多く割り当てられるので
352*480の動画のほうが大きいファイルができる。


ぢん  2004-03-11 17:48:36 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> 違うよ。
>> 解像度は、ファイルサイズに全く影響しないよ。
>
>それはエンコードモードによるのでは?

 うん、その辺の追加情報は、省略した。

 TMPGEncでDVDにするためのMPEG2作るのに、フツーはCQは使わないから。
 ウイザード使ってたら、DVDだとデフォはCBRだし。
 FAQの方に固定と2pathVBRだったら、って但し書きも有るし。


ぴよ〜  2004-03-14 16:50:43 ( ID:bsjlwqm0dgk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDレコーダーで録画したMPEGファイルが480X480(2/3D1)サイズに...
 この解像度を許すのは東芝RDシリーズかな?もしそうなら、DVD-R互換モードを
"ON"にしてください。今後問題はなくなります。

>解像度が違ってファイルサイズが同じなら、解像度が低い方がビットレートは
>高くなるような気がするのですが違いますでしょうか?
 ファイルサイズ=ビットレートx映像の時間
ですので、解像度は影響しません。映像の時間とファイルサイズが一緒ならビット
レートも一緒です。

 今回の質問に答えるのは簡単ですが、答えても”しんいちさん”の問題を解決で
きる気がしません。”目的・目標”と”現状考えられる手段(ツール)”を明確に
して質問してください。
例えば、
 「TMPGEnc2.5のウィザードを使って、○○設定でエンコードしました。」
 「○○時間のソースをエンコードして、○○MBにしたい。DVD-Rザイズ(4.7GB)に
  したい」
きっと答えを出してくれますよ!

結局、MVさんの言っている
>下限と上限(例えばmin=1000/max=4000)だけ指定のCQモード等を使えば352*240
>と352*480で顕著にファイルサイズに違いが出るはず。
が回答だと思いますが...


日本語勉強中  2004-03-15 11:31:29 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CQなんて難しい話を出す必要は無いのでは。

ビットレート=ファイルサイズ/再生時間
(係数省略)

だから、平均のビットレートはファイルサイズと再生時間から求められる。これはCQモードでも一緒のこと。エンコードしてみないとビットレートが判らず、ファイルサイズも判らないだけ。エンコードしてしまえばこの式の通り。ファイルサイズに限定があり再生時間が決まっているファイルをエンコードするときはこの式からビットレートを決める。

再生時間=ファイルサイズ/ビットレート

VCD規格のようにビットレートが決まっているものではファイルサイズから再生時間がわかる。サイズが大きすぎてファイルサイズを削る必要があるとき、何分分削ればいいかこの式からわかる。

ファイルサイズ=ビットレートx再生時間

この式はあまり使い道が無い。ファイルサイズの予想だけ。ファイルサイズはビットレートと再生時間が決まれば決まるよ、という説明用。

数学的には三つとも同じだが意味は違う。となんかの本に書いてあった。かな?


MV  2004-03-15 12:22:59 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

だから、解像度を高くすればそれだけビットレートが多く必要になるって言ってるんですよ。

352*240で平均1150Kbpsだとして、352*480で品質を維持するには1500〜2000kbpsは
必要になるでしょ?増加量は動画の内容によってまちまちだけど。
CQモードはその辺を自動で割り当ててくれるから簡単だし便利だね。

>質問者
「ビットレート=ファイルサイズ/再生時間」を知っているからこその疑問でしょ?
サイズを合わせたい。とか、サイズを収めたい。という話ならまた別の話ですが。


ぴよ〜  2004-03-15 12:43:22 ( ID:mzniof6mpzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しんいちさん>同じビットレートで352X240と352X480でのファイルサイズが同じになって
しんいちさん>しまいます。
 と質問に書いてあるので、
MVさん>「ビットレート=ファイルサイズ/再生時間」を知っているからこその疑問でしょ?
 この式自体しんいちさんに何か思い違いがあるはずです。
結局しんいちさんが何をしたいのか書いてもらわないと、答えは見えてこないと思います。
 バトルが始まりそうな気配がします。
ここらへんで静観しませんか?


MV  2004-03-15 14:07:29 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バトルなんて一切する気ありませんよ。
本題が「解像度とファイルサイズ」ですからね。

「解像度Xビットレート=情報量(画質)」という基本概念があることをお忘れなく。
画質にこだわらない方には関係ありませんが。

>結局しんいちさんが何をしたいのか書いてもらわないと、答えは見えてこないと思います。
その通りです。


しんいち  2004-03-15 20:15:56 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 えーと、何かおかしな話になってきたのですが、RD-XS41というDVDレコーダーで録画して、PCで1枚のDVDにまとめたかったのですが、録画元がそのままではDVDに使えないというので、リサイズしようとしただけなんです。その際、解像度が高い方が高画質になるという解説書と
ビットレートが画質を決めるという解説書があって、高解像度ではファイルが大きくなるので
1/2D1やCIFがあるとも書いてあって、で解像度の違う2種類のファイルを作ってみたらビットレートをそろえたらファイルサイズも同じになってしまった。じゃあ、解像度はファイルサイズには影響しない?
 で、わけわからなくなったのでそのまましつもんしてしまったのです。やりたかったのは1枚のDVDにたとえば4時間の映像を入れるとしてビットレートは2500あたりでよいとして、解像度
は何を選択すれば一番画質がよいかということなんです。


MV  2004-03-15 20:52:42 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ビットレートをそろえたらファイルサイズも同じになってしまった。
ビットレートを決め打ちしてる訳だから同じになりますね。

>じゃあ、解像度はファイルサイズには影響しない?
でも、画質に影響するのですよ。ビットレートは解像度に見合った適切な値がある訳です。
画質にこだわらないのならもちろん影響しません。日本語勉強中さんの書かれている通りです。

>1枚のDVDにたとえば4時間の映像を入れるとしてビットレートは2500あたりでよいとして、
>解像度は何を選択すれば一番画質がよいかということなんです。
一番よいのは720x480だけど、元が480x480だから意味無いし、2500Kbpsじゃ動きのある
シーンでブロックノイズが出てしまうでしょうから、
352x480でCBR2500Kbpsか2passモードで平均2500Kbpsにすればよいと思います。

でも、RD-XS41でしょ?(自分も持ってる)
自分なら「レート変換ダビング→容量優先画質設定」でダビングし直すか、
編集メニューからDVD-Video作成を選びますね。実時間でDVD規格準拠データに変換
できますし。元を削除してしまったのなら、HDDに再コピーすればいい訳だし。


ぴよ〜  2004-03-16 13:01:27 ( ID:mzniof6mpzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はRD-X30ユーザーです。MVさんと同じ方法がよく使います。簡単だし!

 ただ、ここは”TMPGEnc Plus 2.5”のBBSなので、一応PLUSの場合を書きますね。
ブロックノイズが許せないた性格なので、ウィザードで容量を設定したときにビット
レートが
 2200kbps迄は”1/2D1”2パス
 それ以下は、”CIF”CBR
にします。PLUSは優秀なので、CIFの時には1500kpbs位までCBRでいけます。
 2パスにした場合、最小ビットレートを下げすぎるとプレイヤー(特にPCのプレー
ヤー)が破綻することがありますので、注意が必要です。最小ビットレートは700kbps
以上(できれば1000kbps)がいいでしょう。DC成分は8bit下げるといいでしょう。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 優待版について No.50727
まじゅん  2004-03-10 17:12:19 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみませんが、ペガシスさんに質問があります。
TMPGEnc 2.5などを使っている人を対象とした優待版のパッケージ版の販売は、店頭や、アマゾンなどのインターネットでの販売はないのですか。


akira_cx  Home )  2004-03-10 18:56:38 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.pegasys-inc.com/ja/press/04_0305.html
ここをよく読むと、
>優待販売の受付方法、受付開始時期などの詳細な情報は、弊社ホームページ、
>登録ユーザー様向けメールニュース等で後日公表させていただきます。
と書いてあります。

4月16日になる前に、何らかの発表があると思いますよ。


まじゅん  2004-03-11 16:11:12 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
実はアマゾンで使えるギフト券が5000円ほど余っていて、それを使って少しでも安く買いたいと思って質問してみました。
私は中1で、バイオで毎週ポケモンを録画していて、オリジナルDVDを作るときに圧縮しようと思っています。
TMPGEnc 2.5 Plusも持っているんですが、AC-3に対応していないし、初心者の私にとっては3.0のほうが使いやすいと思いました。


だく  2004-03-19 00:25:25 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロード版は、今日から提供開始だと言うのに
既存ユーザへの優待提供日がいまだ不明と言うのはどういうことですかね?

普通、既存ユーザへの便宜が先でしょ。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - AVI→VOB変換 No.47503
たつや  2004-03-10 10:05:36 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトを使ってMPEG2→VOBの変換は出来るのですが
AVI→VOB変換ができません。
AVIを読み込むことができないんです。
なにか読み込む方法はありますでしょうか?
または、簡単に変換でる方法とかTOOLとかは
ありますでしょうか?教えてください。


MV  2004-03-10 11:41:45 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>このソフトを使ってMPEG2→VOBの変換は出来るのですが
>AVI→VOB変換ができません。
>AVIを読み込むことができないんです。
>なにか読み込む方法はありますでしょうか?
ありません。

>または、簡単に変換でる方法とかTOOLとかは
>ありますでしょうか?教えてください。
UleadのMovie Writer2なら可能でしょう。
内部でMPEG変換が入るので、時間はかかるけど。

*自分は画質や編集に凝ったDVDを作ってるので、
オーサリング前にはTMPGEncを介してますが。


ロイ  2004-03-10 23:14:50 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorのパッケージ版ならTMPGEnc DVD Source Creatorが添付されており
avi-->mpeg2ができたのですが、

今からなら、TMPGEnc 3.0 XPressの優待版を入手し、
avi-->mpeg2行い
TMPGEnc DVD Authorで
mpeg2-->vobにするのがお勧めですかね。


ロイ  2004-03-10 23:25:13 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちなみに、TMPGEnc 3.0 XPressは、Windows2000/XP専用なので、
Windows98/MEならば、TMPGEnc 2.5 PLUSになりますね。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - アクティベーション No.50718
大和  2004-03-10 09:30:58 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アクティベーション認証はPCの環境を確認されるようですが
たとえば個体AのPCが壊れ、BのPCに改めてインストールした場合は
どうなるのでしょうか?
前のPCと違う為、認証されないということはないのでしょうか?


検証担当  2004-03-11 11:22:12 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスTMPGEnc 3.0 XPress検証担当です。

TMPGEnc 3.0 XPressのアクティベーション認証ですが、ソフトウェア1ライセンスを
2つ目のシステムにインストールされても今日明日に停止するわけではありません。
しかし、ライセンス上、古いマシンのソフトウェアをアンインストールしていただく
必要があります。(同時使用でなくても2システムへの搭載はできません)
また、弊社のシステム上、ライセンスが停止する場合もありますので、新しいシステム
を構築され、弊社のアクティベーション搭載アプリケーションをインストールする
場合は、弊社サポートへ、なるべくお早めにお問い合わせいただければと存じます。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


sss  2004-03-11 11:42:12 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「弊社サポートへ、なるべくお早めにお問い合わせ」

要は,譲渡なのか,譲渡ではないかをはっきりさせる趣旨ですね?

利用権の譲渡はできないのでしょうか?

ちなみに,WindowsXP(リテール版),OfficeXP(リテール版)の譲渡は1回のみ認められています。ソフトの値段にも関わるので,「他もそうだからこれも」という比較はできませんが,厳しいアクティベーションを採用した上で,全く譲渡できないというのは,疑義ありです。(XPの認証は,VL版なんていうふざけたもののおかげで半分は実効性を失っている。)


大和  2004-03-12 09:28:44 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

内容は理解致しました。
要するに、仕様変更(PC移動)があった場合はサポートに
変更をお知らせして情報を何とかしてもらうってことですね

自作のPCとかですとCPUを交換したりすると
これも、違うPCになったと判断させれるのでしょうか??


CRX  2004-03-12 10:30:57 ( ID:f1c1jy0l4i2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どこからが別システムとして判断されるかという基準を明確にしてほしいと思います。
この基準が明確になっていないことが、御社のアクティベーションに対する
ユーザの不安の一要素になっているように感じられます。

例えば、
・構成を一切変更しなくても、OSの再インストールだけでも別システムと認識されるのか?
・パーツの構成変更は何処まで許されるのか?

また、
> 新しいシステムを構築され、弊社のアクティベーション搭載アプリケーションをインストールする
> 場合は、弊社サポートへ、なるべくお早めにお問い合わせいただければと存じます。

というようなことは、BBSではなくサポート情報にきちんと明記しておくべきだと思います。


Green-Ivory  2004-03-12 22:01:14 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アクティベーションが必要なソフトなので、通常インターネットに接続可能なシステムでの使用ですから、環境移行時や構成変更時には事前にアンインストールするようにし、アンインストール情報を自動的に認証サーバに通知(ライセンスの一時的な返還)し、新しい環境下で再インストール(ライセンスの再取得)という様にできれば、手続きは簡略化できて良いと思いますがいかがでしょうか?
 もっとも、PC故障の場合は、別な手段(メール・電話・ファックス・郵便等)による手続きが必要になると思いますが…

便乗になりますが…
 あと、気になるところはライセンス自体に有効期限があるのかない(半恒久的に使用できる)のかという事です。メジャーバージョンアップ版が出た後に、旧版を使い続ける(あえてバージョンアップ版を購入しない)場合に、旧版ライセンスの認証が継続して得られるのかという事です。


ふみふみ  2004-03-12 23:51:20 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自作のPCとかですとCPUを交換したりすると
>これも、違うPCになったと判断させれるのでしょうか??

>・構成を一切変更しなくても、OSの再インストールだけでも別システムと認識されるのか?
>・パーツの構成変更は何処まで許されるのか?


まぁ、単なる情報にしかなりませんが、一応ご報告をば。

ウチではCPUを交換を2回(2.0GHz→2.66GHz→3.06GHz)、
OSの再インストールを1回(XP Pro)していますが、
AC-3 Plug-inのアクティベーション(ライセンス更新)は何の問題もなく成功していますよ。

Xpressも同じシステムを利用すると思われるので、
このぐらいは大丈夫なのではないでしょうか。

私がこれをやると怪しいな〜と感じているのは、

・マザボ交換
・登録氏名変更

辺りですが・・・。


d-Zo  2004-03-14 11:53:01 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まったく違うマシン(アスロンからペンティアム)に変えましたが
問題なく使えてます。そうゆうこと全然気にしてませんでしたが
やっぱりまずいのでしょうか?。もちろんインストールしてあるのは
使っている1台だけですけど。


kaz001  2004-03-17 10:03:30 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウチの環境でメイン使用しているエンコードマシンはInternetに接続されていないのですが、
使用できないのでしょうか。
WindowsXP Proを導入してあります。
Windowsのアクティベーションはオフラインで、電話サービスで行いました。
XPressでは、不可能なのでしょうか?



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - バッチエンコードツールで所要時間が表示されない No.50717
sss  2004-03-09 22:54:14 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMVでバッチツールでエンコードすると,経過時間が「出力が終了しました」後も表示されたまま残る(これが正常のはず。所要時間が分かる)場合と,消えてしまう場合があるようです。(バッチツールを一旦終了させると全て消えますが,それとは別。)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - シークバーの使い勝手の改善 一挙に移動したい No.50716
sss  2004-03-09 22:45:59 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いまさらかもしれませんが,カット編集画面やフィルター画面のシークバーの使い勝手についてです。シークバーの任意の箇所をクリックするとその箇所に現在位置が一挙に移動すると嬉しいです。現在位置をマウスで引っ張るのは「重い」ので,一挙に飛べた方が手軽で正確ではないでしょうか。
(かりに上記の仕様になっても,瞬時に移動できるようになるわけではないことは理解。)



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 369 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.